
3月24日の たけしの健康エンターテインメント!みんなの家庭の医学
【3時間スペシャル】 を観ました。
食品の素晴らしい効果が紹介されていましたが、私には次のものが
特に印象に残りました。
- 「畑の青魚」と呼ばれるエゴマ
シソ科でその油は、青魚のEPA以上に効率的に血管を若返らせる。 - 脳の栄養は糖質のみで、多糖類*が脳を若返らせる最良のもの。
*単糖分子が多数重合し直ぐに吸収されないので、急激に血糖値が上がることはなく、
最も長時間、糖を体内に送れる。米、麺類、イモ類、豆類に含まれる。
料理での順位は、一例では、パスタ>そば>うどん>白米 - 筋肉の若さを保つ質の良いタンパク質はロイシンとアルギニンで、
これ等を多く含むのは、豚足・カツオ節・高野豆腐・ピーナッツ、
次いで、牛ロース・豚ロース・鶏の胸肉・・・赤身が多く、
脂身が少ない部分。
"脂身は脂肪の塊、ゼラチンはタンパク質の塊" - カルシウムは夜摂ると、吸収が抜群
骨の若さを保つカルシウムの必要量は、1日650mg以上と
言われるが、日本人は平均で500mgにも満たない。
そこで、吸収の良い「骨のゴールデンタイム*」に牛乳1杯を
"噛みながら"飲んで、補おう。 *就寝前1.5〜3.5 時間
※ 商品紹介コーナー
◆・血糖値でお悩みの方、糖尿病の方、食事制限をしている方
・乳酸菌に興味のある方、腸内環境を改善したい方
・ポリフェノールのサプリメントを探している方

【ポリフェノール乳酸菌生産物質】には、ポリフェノールと乳酸菌生産物質
が含まれています。
ここまで読んで下さってありがとうございます。
【関連する記事】